Business
Academy

インターンシップの目的は自分の適性を知るため

カメラ ズーム

インターンシップ参加者は全体の7割

2018年はインターンシップ元年と呼ばれるほど、インターンシップへの参加者が急増し、学校もインターンシップへの参加を推進するようになりました。マイナビの調査では、2018年にインターンシップに参加した学生は全体の約7割と言われています。以前は一部の大手企業のみ行っていたインターンシップでしたが、現在ではもう就活にインターンシップが組み込まれていると言っても過言ではありません。

しかし、インターンシップに参加した人に感想を聞いてみると、事業内容とは関係無いただのグループワークだったり、ただの企業説明会だったり、実際はまだ企業の方が流れに追い付いていないのが現状です。しかし、それでもインターンシップに参加する事は必須なのです。

インターンに参加するメリットとは

インターンシップの目的とは

インターンシップとは、就業体験を通じて、仕事や企業、業界、社会への理解を深めることができる制度の事です。ではなぜ急にインターンシップ参加者が増えているのでしょうか。

インターンシップに参加する目的 2020年卒 マイナビ調査
① どの業界を志望するか明確にするため 64.0%
② どの職種を志望するか明確にするため 60.5%
③ 自分が何をやりたいのかを見つけるため 53.8%
④ 自分の適性を知るため ※重要 45.2%
⑤ 社会勉強のため 40.8%
⑥ 特定の企業の事をよく知るため 37.8%
⑦ 志望企業や志望業界を経験するため 37.4%
⑧ 就職活動に有利だと考えたため 34.7%
⑨ 自分の力を試すため 20.9%

このアンケート結果の上位1~4位までを見ると、結局は方向性を見つけるためであり、何か答えを探すためにインターンシップに参加しているのです。ただリクルーターの私から見て、この中で一番重要なのは4位の「自分の適性を知るため」です。
ハイストリート インターンシップ参加フォーム

インターンシップの目的は適性を知るため

なぜ適性を知る事が1番重要かと言うと、営業や接客などの仕事であれば、アルバイト経験から自分の適性をある程度示唆する事が出来ます。しかし、金融・建設・運輸・IT・製造・商社・エネルギー等の業界は、アルバイトを雇わないため、経験してみない事には適性基準が分からないのです。

適性が無いにもかかわらず、自分の身の丈に合わない企業ばかり受ける人が本当に多いのです。面接官は優秀かどうかを見ているのではなく、自社に合うかどうかを見ているのです。適性が無い人にありがちなのが、本当はその企業に入りたいのではなく、その業界に入りたいだけなのです。インターンに参加せず、なんとなくイメージで就活をしているので、他と同じような志望動機になってしまうのです。

それに、就活で一番大事なのは自分の特性を活かせる仕事に就くことです。本当にやりたい事というのは、実績を積んでこそ見えてくるものなのです。得意な事を仕事にすればやりがいを感じるので必ず結果も出ます。

やりたい事を仕事にするためのアドバイス

最悪なのが、それまでのアルバイト経験から志望する企業を選ぶ事です。視野が狭いままで就職をすると、必ず早期退職に繋がります。実際に離職率がダントツに高いのがサービス業や飲食業界なのです。本当は複数のインターンシップに参加し、様々な業界の面白さを知った方がいいのです。そして就活の理想は、色々な企業から内定を貰い、その中から行きたい企業を選ぶ事です。既に誓約書を提出していようと、そんなものに法的効力はありません。

行きたい企業を選ぶ時の3つのポイント

ナビサイトの掲載企業数は年々増加しており、今や35000社もの企業が求人を載せています。この35000社全ての求人に目を通す事は出来ません。そして毎年ナビサイトを使って就活をする学生の数は56万人ですが、56万人が35000社と的確にマッチングする事はまず不可能です。ナビサイトを見ても知らない企業が多過ぎて、どこにエントリーしたらいいか分からない人も多く、まずは業界を絞るという意味でインターンに参加する事は大変効果的です。

近年は求人票だけでなくナビサイトの数も増加し、情報が玉石混交状態になっています。もうこれからの就活は、①インターンシップ、②ハローワーク、③OB訪問を中心に、ナビサイトはその補填として使うのがお勧めですよ。

ナビサイトよりもOB訪問が効果的な理由

にほんブログ村 就職バイトブログ 既卒者の就職・就職活動へ
にほんブログ村

ハイストリートの採用情報

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

検索

木山智義のプロフィール

株式会社ハイストリート

 

筑波大学大学院 生命環境科学研究科 博士前期課程修了
株式会社ハイストリート 代表取締役
東京のIT企業にて年間300人以上の方と面接を行っており、会社を経営しながら、採用コンサルタント、統計アナリストとして活動しております。

最近の記事

BLOGランキング

Seminar

株式会社ハイストリート 説明会

Internship

株式会社ハイストリート インターシップ